今まで記載してきた事
映画
ゴットファーザーパート2:ドンビトーコルレオーネが子供のとき
アメリカに渡るときに自由の女神を見るシーンすべてが美しいですね。
ロミオとジュリエット:サントラたまにお店で流しています。すごい
ハイテンションでストーリーが進んでいきます。すごいと思います。音楽も
良いんだ。
シェルブールの雨傘:このサントラもごくたまーにお店で流しています。
パリテキサス:話良く考えるとばかげているのですがもう帰ってこない
良き日の映像が残っている、そこには今はない人間模様がと
言うところにひかれます。
アンナパブロワ:映像が美しすぎませんか。日本劇場のオープニングの
1本だった。後はOnce upon a time in Americaのような題名の映画
荒野の七人:かっこいいですよね。西部劇以外と好きです。
天国と地獄:横浜が舞台なのです。意外と近くだったりして面白いです。
青線が出てくるのです。伊勢崎町も。
二人のロッテ
特にイギリス映画が好きというわけではありません。
あと、地味ですが
二人の女:最後ドミニックサンダはなぜ家を出るのでしょうか?
アジアの映画も興味ありません。Days of being wildとかいう映画見てつまらなかった。
寅さんは好きです。マドンナはりリー、いしだあゆみ、八千草薫、あたりの作品。
第三の男:テンポがよい。影がきれい。音楽が最高。
見たい映画
鳩の翼とか言うタイトル
ベルベットゴールドマイン
レッドバイオリン
面白かった映画などご意見をお聞かせください。
貧乏暇なしで最近映画から遠ざかっています。
BUFFALO'66というのを見てきました。
そこでのパンフレットでブルーノート http://www.bluenote.com/
とGo Go LAという
映画が見てみたいと思います。
ブラス(イギリス映画)
を見ました。私ははじめサッチャー政権下での話だと思っていたのですが
違うのです。94年頃の話なのです。たしかにサッチャー元首相が鉄の女といわれたとき
イギリスに遊びに行ったのですが地元の人はたいへんでした。このとき私も意見を求められたりしたのですが(喫茶店などで遊んでいるときですよ)改革をしているのだから支援するといってしまったのです。
たいへんでした、そのあと。そのころ映画館で見たのがピンクフロイドのThe Wallという映画で
これも上映が終わって明るくなって東洋人が私だけで日本人に見えたのかこの映画どう思うか、と
言われて面白い、といったが大変、また、戦争したいのか、といわれてこれもびっくりしました。(この映画は妄想的に右翼っぽくなっていくだけだと思うのですが)
はるか遠くにあるイギリスを思い出させてくれました。
そして、この映画見た後に
(このイギリス旅行でイタリア人と友達になったのですが)そのイタリアからきた楽団の(これはまったくの偶然)
弦楽のコンサートに行ったものですからちょうど、金管と弦楽でバランスのよい一日となりました。
まったく関係ないですがポスターをみて「橋の上の女」という映画の前売り券を買ってしまいました。
このポスターで買うという行動をとめなければいけないと思います。お金ばかり使ってしまう。
知らなかったのですがヴァネッサパラディスという女優はジョニーディップと一緒になったのですね。
ケイトモスはどうしたのだろう。
エリザベスがみたい。
エリザベス見てきました。最高です。ハドンホールもロケに使われていました。
さらにお店でたまにかけている CDもヒントになりました。インド人が
監督だけあって客観的でした。
たまたま最近見ているのが
「ブラス」「フェアリーテール」英国映画ばかりです。
映画が私を呼んでくれているみたいです。
下に書いてあるのですが
タイムリーに
ピンクフロイドの「THE WALL」のライブCD出ましたね。
限定版は写真集つきです。お客様に教えていただきました。
最近
ビデオで
「復習するは我にあり」 と
「飢餓海峡」 を立て続けに見ました。
別に意図はなかったのですがどちらも
三國連太郎様が出演されておりました。あとどちらも
貧乏と犯罪 がテーマの映画です。現在の犯罪と
ちょっと違う気がします。
「エリン ブコビッチ」見てきました。お客様から
ジュリアロバーツがいいと聞きましてみました。彼女も
役柄選んでいるような気がします。「プリティウーマン」
「ペリカン文書」といいなんか 一庶民が
何かを発見するというようなテーマのような
気がします。