前ページ

ここで素直な感想を書きますと、3人で旅をしている若者は煮え切らないでいらいらします。結局昨今の犯罪のほうがすごい割り切り方しているんですよ。首切りとか平気で起こりますもの。この現代の異常性もあるんでしょうが、思わず、「相手を切るならもっとさっさと切れ」とか思うシーンが多いのです。

ひとりの若者げん太は上で言う、渡世の義理を果たすために実のたまたま出会えた、行方不明の父親を殺します。「親子の情」とどちらが重いか?なんて言われて信じてしまうんですよ。へたにまじめなんです。結局、一番重い殺人を犯して3人ともに追われます。このときわらじを脱いだところで知り合った女を誘うとついていくというんです。(これもまさか来ると思わなくて誘っているんですよ)女は借金のかたに無理やり結婚させられた女で嫁ぎ先で面白くないんですよ。この女の子かわいいんですが、俳優の名前見てびっくりしました。井上れい子です。最終的に逃げ回った先まで追ってきた夫の弟を後ろから殺してまでも帰りたくなかったので、よっぽどの家だったんでしょう。肉親殺しが二人では逃げ切れないと、女を「めしもり女」にします(旅籠に2名まで実質的な娼婦が許されていたらしい)。それも女は承知して、男が迎えに来るのを待つといいますし、男も迎えに来るつもりでしょう。別れ際にめそめそしているのは、男のほうです。「だったら売らなければいいのに」とこっちのほうがいらいらします。

そして運を開くために(ひとりは途中蛇にかまれて破傷風で死んでしまった)下総の喧嘩に参加して儲けようとしますが、2人組が裏切り者を殺して手柄を上げようとするのに対して、げん太の方は渡世の義理といって、切りあいします。もうはっきりいって馬鹿な者たちで、見ているこちらが唖然としてきます。とくにげん太、お前は渡世なんか渡るな、農民が似合うぞ、と心の中で叫んでます、私は。

結局走っていくときに足を滑らせて、緩やかなはずですが転がると止まらない丘から落ちてげん太は頭を打って死にます。一人残される、裏切り者を殺してしまおう、と提案した男はひとりげん太の行方を捜しながら映画が終わるのです。まあ途中いつでも別れることが出来た別のところから来た3人なので、一人では何も出来ないことを自分たちが知っているのでしょう。生き残った男の人生も先が見える感じです。

私とすると娼婦に売られた女はいつまで、心の中でげん太を待っているのかな?という疑問だけでした。なんというか素朴な映画です。今の普通の人のほうが怖いかもしれません。怖い世の中助け合いたいですね。

1/8

「いちげんさん」森本功監督 1999年

正月に京都に行ったので、京都を舞台のこの映画を久しぶりに観ました。スイス人と盲目の女性の心の交流なのですが、テーマはいいけど、まとめ方は少しさすがにこちらが照れてしまうシーンもあり、京都の街もそれほど映っていないので肩透かしの感は否めません。

まず、竜安寺の庭園が映り、スイス人の大学生のモノローグで始まります。たしかに、テニスを一緒にやっている日本在住の外国人と同じようなしゃべり方なので、私にとってはまったく違和感ないのが、おかしい感じします。舞台は1989年の日本。ソビエトがあり、ドイツが2つあり、マンデラが獄中にあり、というのですが、バブル絶頂とは言いませんねえ。京都の町の感想として「町の奥のほうから、冷たいよそ者を見る視線を感じる」とあるのですが、それは私も同じく感じるので、この英国人に限ったことではないでしょう。さらに、「彼らは裏でつながっている」というのも確かです。言い方を変えれば、裏で連絡を密に取ってくれる、心づくしのサービス、をしてくれるのですが、その価値がある人間かどうか見きわめをされるんです。「まるで一冊の美しく装丁された古本のよう」というのは言いえて妙の表現でした。

盲目の女(顔は少女っぽい、普通の女の子、大学生くらい、以下Aとする)は文学が好きですが点字本に文学が少ないので小説を読んでもらうということで、二人は近づきます。この女の子の家、純和風で庭の松が見事です。松、続きですみませんが、そういえばこの女の子、松たかこさんが似合いそうです。この映画では女優は鈴木保奈美さんです。唇が印象的な女優さんです、あまり知らないんですよ。平凡な女の子です。そういえばこの映画の監督もこの映画まで知りませんでした。また知りたいとも思いません。途中この女優裸にさせられるのですが、なんかわざとらしい、いやなシーンです。京都の風景はどうしたんだ、このやろう、と思ってしまった感じがします。そういえばこの映画作成に京都市が参加しているんです。その点からもこの映画見て、京都へ行きたくなるのか?は無理でしょう。すなわち資本参加は失敗ですね。

はじめの読む小説は「舞姫」なにか先が暗示されますねえ。主人公の男の行動についてスイス人の留学生(Bとする)は「マザコンで官僚主義から自分自身を抜け出せないでいる人間」と言いますが、Aも似たようなことでもっとロマンティックに激しく女を愛せば良かったのに、というようなことを言います。しかし舞姫と同じような結論になるんですが。

話の途中、タバコをAが吸うのですがそのタバコの火をBが代わりにつけてあげたあたりと、そのタバコの煙をBの顔に吹きかけたあたりからAとBの距離は煙のごとく近づいていきます。

Bは大阪で英会話学校の教師をしているんですが、たしかに授業風景とか街での経験とか話されると、まわりでも思い当たる節がありますね。「いまわしい経験」というのはわかる気がします。それは英語で無神経に個人的なことを、仁義なく(股旅の影響です、挨拶なくということ)、話しかけられることです。日本人同士だと普通はないですね。

景色は、「つつじ」で2人で外出(ここで疑問に思うんですが、母親は二人を結びつけるつもりなのでしょうか?)して、喫茶店(こんな二人はうちの店はウェルカムです)でお茶して、映画(多分ダンアンクロイドとスプラッシュの人魚役の女優の出ている映画)観て、寺を散策(このお寺はわかりませんでした)そして哲学の道です。

次ページ